賃貸基礎用語

間取りに関すること

ルームのこと。1R(ワンルーム)などと使われる。
キッチンスペースのこと。
DK
ダイニングキッチンのこと。
LDK
リビングダイニングキッチンのこと。
サービスルームのこと。窓がないなどの理由で居室と認められない部屋を言う。物置・納戸やウォークインクローゼットなどに使われる。
ウォークインクローゼット(WIC)
立ったまま人が出入りできる収納。主に1.5帖以上ある広さのものをさす。 ハンガーパイプの付いているものをクローゼット、ないものを収納と呼ぶが厳密な区別はない。
納戸
屋内の物置部屋のこと。大型の収納。
セパレート
浴室(風呂)とトイレが分かれたタイプの部屋。略してセパと表記しているものもある。
ユニットバス
浴室とトイレが一体化したタイプの部屋。
直間と振分間取
直間とは、部屋が異なる部屋の通り道になるような間取りのこと。振分間取りとは、各部屋ともに独立して使える間取りのこと。生活の便利さを考えると、振分間取りの方が便利に使える。
PS
パイプスペースのこと。水道管や配水管が入っているスペース。
MB
メーターボックスが入っているスペース。
サンルーム
日光を採り入れるため屋根をガラス張りにした部屋のこと。
カウンターキッチン(対面キッチン)
キッチンスペースとLD(リビングダイニング)の間にキッチンを置いて、 料理をしながらLDの様子を見たりおしゃべりができるようなキッチン。
アイランド型キッチン
調理台を島のように壁から独立させたキッチンのレイアウト。キッチンが閉鎖的にならず、 リビングでくつろぐ人と話しながら料理できる点ではカウンターキッチンと同じ。 複数で料理したり、動きやすいという利点がある。
独立キッチン
リビングやダイニングとは別のスペースに造られたキッチン形式。 ファミリータイプのLDKに多く、1Kや2 Kの間取りの場合、特別に独立キッチンとは言わない。
ベランダとバルコニー
外壁から外部に突き出た部分で、屋根のないのをバルコニー、屋根があるのをベランダというが、 バルコニーの上には階上のバルコニーが屋根の代わりになるので明確な違いはない。
ルーフバルコニー
階下の屋根(ルーフ)のスペースを利用した広いバルコニーのこと。
専用庭
1階に住む人だけが専用で使える庭。
床下収納
床下の収納スペース。キッチンスペースなどに設置されていることが多い。
天窓
天井などに採光のために造られた開口部。
ロフト
部屋の中に中二階を設置している間取りのこと。収納やベッドスペースになる。
メゾネット
部屋の内部を2層にして、中で階段で結ばれている部屋。 天井が高く、開放感がある。それに一戸建て感覚で使えるので人気がある。
1帖(畳)の広さ
地域や物件によって、京間(1.91x0.955)・中京間(1.82x0.91)・田舎間(1.76x0.88)と サイズに違いがあるが、一般的には、約1.62m2。ワンルームなのは専有面積で表示されるので、 1.62で割ればだいたいの帖数がわかる。
エントランス
玄関や出入り口のことを意味するが、マンションなどの共用玄関をさす場合に使われることが多い。

設備に関すること

オートロック
暗証番号やルームキーなどによって、マンションのエントランスが施錠し、外部からの侵入を防ぐシステム。 TVモニター付きで相手を確認できるモノや、指紋認証のモノなどもある。
カードキー・カードロック
ホテルなどに用いられる。カードにより、施錠するキー。 ピッキング等に強いため、最近注目されている。
ディンプルキー
キーの表面にえくぼのようなくぼみのあるタイプのキーのこと。 ピッキングに強いキーとして知られている。
テンキーカードロックシステム
暗証番号を入力することにより、部屋の施錠を行うシステム。
フローリング
板張りの床材のこと。LDKや洋室部分に使われる。掃除がしやすく、おしゃれに見えることから人気が高い。
クッションフロア
床が塩化ビニール製でできており柔らかく、音も響きにくい。洗面・キッチン部分などに使われる。 最近はフローリング柄のタイプもあり、居室などにも使われる。
システムキッチン
調理台、流し台、ガス台、戸棚などの収納が一体化されたキッチン。 ファミリータイプのマンションでよく見かける。
給湯器
ガスや電気で湯を沸かし、室内に給湯する装置。早い話が湯沸し器。 バス・洗面・台所の三箇所に給湯できるものは三点給湯と呼ばれる。
オール電化
キッチンや浴室などをガスではなく、電気で行うシステムのこと。 ガスコンロの代わりに電気調理器、ガス給湯器の代わりに電気温水器などを使う。
IHヒーター
電気で調理するタイプのコンロのこと。
全自動給湯器
三点給湯のほかに、自動的にお湯張りできる機能などがついた給湯器。
追い焚き機能付きバス
浴槽のお湯を沸かし直す機能がついたお風呂のこと。お湯を入れ替える必要がないので経済的。
アクトスイッチ・オートライトセンサー
ドアを開けると、自動的に玄関などの照明がつくシステム。
インターフォン
玄関と屋内で通話ができるシステム。TVモニター付きのモノもある。
光ファイバー
高速なインターネット回線の代名詞となっているが、そもそもはガラスやプラスチックの細い繊維でできている光を通すケーブルのことをいう。物件設備として表記してある場合「光ファイバー設置済み」の意味で、 プロバイダー契約や利用料は概ね別途必要となる。
ブロードバンド
光ファイバーやCATVなどの通信技術などを用いて実現される、概ね500kbps以上の通信回線をブロードバンドという。 ADSLもブロードバンドにあたる。「ブロードバンド対応」となっていても、どれにあたるかは確認しないとわからない。
CATV(ケーブルテレビ)
テレビの有線放送サービス。多チャンネルの番組のほか、高速インターネット接続に対応するものも多い。 物件設備として表記してある場合「ケーブルテレビ対応」の意味で、契約や利用料は別途必要となる。 住む地域によって契約できる局が限定されている。
BS・CS
BSは放送衛星の略。NHK-BSやWOWOWなどがあり、アナログ放送とデジタル放送がある。 CSは通信衛星の略で、通信以外に放送にも使われている。2002年春から110度CSデジタル放送も開始し、 SKY PerfecTV!110で多彩な専門放送を提供。両方とも受信には専用アンテナとチューナーが必要だが、 物件設備として表記される場合「共同アンテナ設置済み」の意味。チューナーや受信料等は別途必要となる。
シャンプードレッサー
洗面・化粧台だけでなく、洗髪するための機能(ハンドシャワーなど)がついた洗面台・化粧台のこと。
浴室乾燥機(浴室暖房乾燥機)
浴室に取り付けられた乾燥システム。これを使えば、浴室内に干した洗濯物を乾燥させたり、 寒い日に浴室を暖めたりすることができる。
ミストサウナ
ミスト(霧)を噴き出す、室温40度程度、湿度100%の湿式サウナのこと。 浴室内の温度と湿度を高く保つことで発汗作用を促す。
シャワートイレ・ウォームレット
おしりをお湯などで洗浄できる便座のこと。温水洗浄便座ともいわれる。 他にも便座を暖める機能などがついている。
洗濯パン
主に洗濯機を置くための排水口付き受け皿のことで、防水パンともいう。 万一、水漏れが起こった際に、水が周囲にあふれ出すのを防ぐ。
宅配BOX(宅配ロッカー)
宅配便などを預かっておくロッカー。留守にしてても荷物が届けられるシステムのため 一人暮らしや共働きの家庭には便利。
バリアフリー
高齢者などが生活するのに障害となるものを取り除くこと。 床の段差をなくしたり、階段にスロープや手すりをつけるなどして安全面を考えてある。
床暖房
床下に電気・ガスなどの暖房を置き、足元から暖めるシステムのこと。
打ちっぱなし
コンクリート打ちっぱなしなどと使われる。コンクリートを打ち込んだままで仕上げた壁のこと。
ペアガラス
2枚のガラスの間に空気を密閉した窓ガラス。断熱性・遮音性に優れ、結露防止にも役立つ。
はめ殺し
開閉ができないタイプの窓のこと。採光だけのための天窓などがこれにあたる。
ブラケット
壁面につける照明器具のこと。
トランクルーム
部屋に入らない荷物などを預かっておくためのスペース。 有料のものやマンションの共有部分に共益費込みで借りられるものもある。

お金に関すること

部屋を借りるのに必要なお金
普通、家賃・共益費・水道代。他に、駐車場代・駐輪代・町会費などが必要な場合も。 これにガス・電気代の光熱費、食費がプラスされて、だいたい1ヵ月の生活費になる。
共益費・管理費
1ヵ月の共有部分の維持・管理に必要なお金。共有部分とは、廊下・エレベーターなど 住む人みんなが共同で使う所。お金はエレベーターの保守、マンションの清掃などに使われる。
水道代
水道を使用するために必要なお金。1ヵ月2000円のように定額のお部屋もあれば、 一部屋づつ別々に支払う場合もある。
初期費用
部屋を借りるのに最初に必要なお金。普通、保証金(敷金・礼金)、仲介手数料、日割家賃、前家賃。 これに部屋や契約に応じて、火災保険料、防虫費用や鍵交換代などが必要。手付金を払っていれば、そのお金は差し引く。
保証金
契約時に家主さんに預けるお金。関西独特のもので敷金と礼金をあわせたようなもの。 家主さんは、退去などの壁や床の修繕(現状回復費という)などに使う。 退去するときには、解約引と壁・床の傷みや汚れなどに応じた金額を差し引かれた金額が返金される。 大阪の場合は一般的な方式。
解約引
退去時に保証金から差し引かれるもの。実費とある場合は退去時の原状回復費用の金額。
敷金
契約時に家主に預けるお金。目的は保証金と同じ。 ある一定の住宅金融公庫融資のお部屋の場合は、敷金3ヵ月で入居できるお部屋もある。 退去するときには、敷引または補修費が差し引かれて返金される。
礼金
契約時に家主に支払うお金。退去時に返ってこない。
敷引
解約引と同意。退去時に敷金から引かれるもの。
入会金
契約時に家主に支払うお金。保証金などと比べると抑え目の金額のものが多い。 退去時には返ってこず、また毎年必要な場合が多い。
仲介手数料
契約者が仲介した不動産会社に支払う手数料のこと。取引が成立した時点で支払う成功報酬で、契約が成立しなかった場合は支払う必要はない。仲介手数料の上限は賃貸の場合「家賃の1カ月分(共益費・管理費などは含まない)+消費税」と定められている。
日割家賃
月の途中で契約した場合に、その日から月の終わりまでの家賃と共益費などを日割りにして支払う家賃。
前家賃
家賃は、ほとんど前払いなので、契約時に次の月の家賃と共益費などを前月の末などに支払う。
火災保険料
火災を起こしてしまった、水漏れをしてしまった場合を対象とした損害保険。 最近では、入居の際に必ず入ることが義務付けられている場合もある。通常2年契約。
防虫費用(害虫駆除)
部屋を消毒するための費用。
鍵交換代
鍵を交換するための費用。ピッキングの被害が増えているため、建物によっては交換してくれる場合もある。
申込金
部屋を気に入ったときに、部屋を仮止めするために必要なお金。金額は家賃の1ヵ月程度まで。 契約となったときには、手付金となる。この時に、契約をなしにする場合は、申込金は返金される。
手付金
家主さんのOKも出て、契約が成立した場合に手付けとして支払うお金。普通は申込金がそのまま手付金となる。 契約成立後、契約をなしにしたい場合は、違約金になるので返金されない。 家主さんが契約をなしにしたい場合は、手付金の2倍の金額の返金となる。
更新料
契約期間終了後に、つぎの契約を更新するために必要なお金。普通、家賃の1ヵ月程度。 また、必ず必要というわけでもない。
特優賃(特定優良賃貸物件)
公的機関により、特別に保証金や家賃を軽減したお部屋。敷金3ヵ月で入居できるお部屋や、 収入に応じて家賃が変わるお部屋のことを言います。

契約に関すること

入居申込書
気に入ったお部屋が決まったときに、入居の意思を示すために記入する書類。申込書には、 1.入居する人の現在の住所・氏名、2.学校・勤務先・電話連絡先、3.保証人の住所・氏名・続柄、4.保証人の勤務先・年収などを記入する。
続柄
本人と親族としての関係。親、配偶者などがこれにあたる。
保証人(連帯保証人)
本人の身元を保証すると共に、家賃を滞納したりした場合にそのお金を肩代わりする。普通、親族がなる。
入居審査
入居申込者の内容に応じて、家主さんまたは管理会社が入居者の確認を行うもの。 通常1週間程度で結果が出る。内容は、借りる人が、家賃を払えるかどうかなど。
重要事項説明書
これから住む部屋の構造・間取・家賃・契約条件などが不動産会社の宅地建物取引主任者より説明される。 法律によって定められている説明。
禁止事項(特約事項)
マンションによって決められている禁止事項。ペットの飼育や楽器の演奏の禁止など。
印鑑証明書
契約に押印した印鑑が実印であることを証明する書類。市町村の役所で登録や発行ができる。
住民票
住所を証明する書類。市町村の役所で発行される。
所得証明
収入があることを証明する書類。勤め先で発行してくれる源泉徴収票や納税証明書などのこと。
定期借家契約
契約期間が決められた契約。普通は契約期間が終われば、正当な理由(入居者が解約したいとか、家賃を滞納しているとか) がない限り契約は更新されるが、この契約の場合は必ず退去しないといけない。 転勤中の住まいを貸す場合などに使われる。

建物構造に関すること

SRC造
鉄骨鉄筋コンクリート造。骨組みを鉄骨で造り、その周りを鉄筋コンクリートで固めたもの。高層マンションなどに使われる。
RC造
鉄筋コンクリート造。引張に強い鉄筋と、圧縮に強いコンクリートで強度を高めたもの。中高層建築で用いられる。
SALC造
鉄骨軽量気泡コンクリート造。軽量で断熱性や耐火性にすぐれた構造。
S造
鉄骨造。鉄骨で造られた構造。耐震性に優れ、RC造よりも軽量。
木造
骨組みを木材で構成した建物。一戸建住宅などで用いられる。
木材ツーバイフォー(2×4工法)
木造でも2x4インチの材料で、壁面を支える構造。耐震性、耐久性が高く、ハイツなどにも用いられる。
マンション
主に鉄骨造の中高層の共同住宅で、3階以上のもの。
ハイツ
S造・木造等の低層の共同住宅。大手プレハブメーカー等の建築によるものが多い。主に2階建て。
一戸建
建物・敷地を一つの世帯で専有できる住宅。貸家などとも言う。
コーポ
コーポラティブハウスともいわれる木造の低層共同住宅。
テラスハウス
ひとつひとつの住戸がテラスと専用庭をもつ低層の連続住宅のこと。
文化住宅
木造モルタルの共同住宅。
アパート
木造などで、2階建てまでの共同住宅。
ミングル
友人・兄弟同士などが共同生活するタイプのマンション。 一般には、キッチン・浴室・トイレなどを共同で使い、居室・寝室は別々の造りになっている。 ルームシェアリング専用のタイプ。
デザイナーズマンション
有名建築家などが設計したマンションのことをいうが、単純に外観の良いマンションをこういう場合がある。